8期生中間発表&9期生活動経過報告
2007年10月08日
◆日時:2007年10月7日(日) 13:00〜16:30
◆会場:県民交流センター(ピアザ淡海)207会議室
1.9期生活動報告

昨年、同じように8期生も発表したのが昨日のことのよう。
9期生の皆さん、元気溌剌でいい感じです^^;
発表は岡田さんが担当。
おうみ未来塾9期生ブログ 未来塾9期生集れ
2.8期生 グループ研究活動中間発表

総合司会は、山本(拓)さん。
バルーンやら司会やら動画編集やら、ほんと多芸な方です。。。笑
(ご苦労様でした!)
4グループが持ち時間15分、質疑応答10分で発表を下記の順番で行いました。
1.中山道410
2.里湖づくりヤット参人’s
3.こ・結(むすび)
4.里山コミュニティ夢織
委員の方々から、時に鋭いツッコミを、時にあたたかな励ましを、
そして、残りの活動期間をどうすすめて行けば良いのかの沢山のヒントをいただきました。
委員の方々、ありがとうございました。
終了後、17:30からは場所をときめき坂角TOKIMEKI bld 2Fの
「THE DEE'S ORIENTAL」に移して、交流会〜!
美味しいものをいただきながら、グラス片手に大いに語り合いました。

8期生の皆さん、それぞれの活動を実りあるものにすべく、さらに頑張りましょう〜!
◆会場:県民交流センター(ピアザ淡海)207会議室
1.9期生活動報告

昨年、同じように8期生も発表したのが昨日のことのよう。
9期生の皆さん、元気溌剌でいい感じです^^;
発表は岡田さんが担当。
おうみ未来塾9期生ブログ 未来塾9期生集れ
2.8期生 グループ研究活動中間発表

総合司会は、山本(拓)さん。
バルーンやら司会やら動画編集やら、ほんと多芸な方です。。。笑
(ご苦労様でした!)
4グループが持ち時間15分、質疑応答10分で発表を下記の順番で行いました。
1.中山道410
2.里湖づくりヤット参人’s
3.こ・結(むすび)
4.里山コミュニティ夢織
委員の方々から、時に鋭いツッコミを、時にあたたかな励ましを、
そして、残りの活動期間をどうすすめて行けば良いのかの沢山のヒントをいただきました。
委員の方々、ありがとうございました。
終了後、17:30からは場所をときめき坂角TOKIMEKI bld 2Fの
「THE DEE'S ORIENTAL」に移して、交流会〜!
美味しいものをいただきながら、グラス片手に大いに語り合いました。

8期生の皆さん、それぞれの活動を実りあるものにすべく、さらに頑張りましょう〜!
Posted by かんりにんエイト at 02:33│Comments(6)
│活動報告会
この記事へのコメント
昨日の発表会は大変お疲れ様でした!
みなさまのプレゼンもすばらしく、熱心な姿勢がよく伝わったのではないかと思います。
また9期生にも活発に発言をいただき、つながりができたことから「活動を知ってもらい、賛同者を増やす」という8期生で考えた発表会のねらいは成功したのではないでしょうか?
残り半年間、活動を深めていき、成果発表会で集大成の発表につなげていきましょう~☆
いろいろと準備・担当いただいた塾生の皆様、大変お疲れ様でした!
!
p.s.マツザキさん、いつも更新ありがとうございま~す!
みなさまのプレゼンもすばらしく、熱心な姿勢がよく伝わったのではないかと思います。
また9期生にも活発に発言をいただき、つながりができたことから「活動を知ってもらい、賛同者を増やす」という8期生で考えた発表会のねらいは成功したのではないでしょうか?
残り半年間、活動を深めていき、成果発表会で集大成の発表につなげていきましょう~☆
いろいろと準備・担当いただいた塾生の皆様、大変お疲れ様でした!
!
p.s.マツザキさん、いつも更新ありがとうございま~す!
Posted by たかみね at 2007年10月08日 13:56
8期生の皆さん、初めまして!
発表された皆さん、グループの皆さんお疲れ様でした。
来年の今頃は私たち9期生も発表しなければいけませんが
研究の進め方、発表の仕方を勉強させていただきました。
後、半年頑張ってください。
個人的には「こ・結(むすび)」さんの活動が気になります。
見学・お手伝いに参加したいと思っていますが・・・
期を越えての縦のつながりも必要でしょうね。
交流会も参加させていただき、楽しい時間、一日でした。
発表された皆さん、グループの皆さんお疲れ様でした。
来年の今頃は私たち9期生も発表しなければいけませんが
研究の進め方、発表の仕方を勉強させていただきました。
後、半年頑張ってください。
個人的には「こ・結(むすび)」さんの活動が気になります。
見学・お手伝いに参加したいと思っていますが・・・
期を越えての縦のつながりも必要でしょうね。
交流会も参加させていただき、楽しい時間、一日でした。
Posted by 9期生・森 at 2007年10月09日 12:22
ブログの背景変わりましたね。
特別な背景かと思っていましたが・・・
今回はテンプレートから?
写真の大きさ調整に苦労しています。
皆さん個々に情報交換されているのですか
あまりアップされていませんが・・・
9期も動き出しました。横のつながりも出てきたようです。
特別な背景かと思っていましたが・・・
今回はテンプレートから?
写真の大きさ調整に苦労しています。
皆さん個々に情報交換されているのですか
あまりアップされていませんが・・・
9期も動き出しました。横のつながりも出てきたようです。
Posted by miraij926
at 2007年10月29日 20:38

>miraij926さん
事務局たかみねです。
9期生がひこにゃんにしてましたので、負けじと(?)しまさこにゃんにしてみました。
8期生の情報交換はメーリングリストが主ですね。ブログはグループでもっているところもあります。
事務局たかみねです。
9期生がひこにゃんにしてましたので、負けじと(?)しまさこにゃんにしてみました。
8期生の情報交換はメーリングリストが主ですね。ブログはグループでもっているところもあります。
Posted by たかみね at 2007年10月30日 12:32
なるほど!(^-^)v
9期生もメーリングリストが中心ですが・・・
いろいろな方法で情報の発信と受信を、そして交換をと。
mixiもtelやfaxそしてオフ会も
どうも手探りの状態なのでより活発なのでしょうか?
グループ分けするとグループでの行動が多くなり
全体として塾生会の動きが減るのかなぁ?っとも思っています。
寂しくないのでしょうか?
昨日、今日で講座、合宿をされていますが私は欠席です。
そんな写真のアップも期待していますが・・・
9期生もメーリングリストが中心ですが・・・
いろいろな方法で情報の発信と受信を、そして交換をと。
mixiもtelやfaxそしてオフ会も
どうも手探りの状態なのでより活発なのでしょうか?
グループ分けするとグループでの行動が多くなり
全体として塾生会の動きが減るのかなぁ?っとも思っています。
寂しくないのでしょうか?
昨日、今日で講座、合宿をされていますが私は欠席です。
そんな写真のアップも期待していますが・・・
Posted by miraij926 at 2007年11月04日 11:25
8期生の場合は、2年目も2ヶ月に1回は塾生会をして、期全体のつながりを保つようにしています。
塾生会では各グループの進捗状況や課題の共有、また各グループ企画のレクレーション的な企画を行って、コミュニケーションを深めるようにしています。
つながりを保つことにより互いの状況がわかり、情報提供をしたり助け合ったりするなどの場面が生まれています。
あと数ヶ月で卒塾と思うと、私が寂しいなあ~。
塾生会では各グループの進捗状況や課題の共有、また各グループ企画のレクレーション的な企画を行って、コミュニケーションを深めるようにしています。
つながりを保つことにより互いの状況がわかり、情報提供をしたり助け合ったりするなどの場面が生まれています。
あと数ヶ月で卒塾と思うと、私が寂しいなあ~。
Posted by たかみね at 2007年11月10日 09:24